4/5で車検切れるので、慌ててユーザー車検行ってきました。いつもの埼玉運輸支局です。

今回はブレーキ関係、フルード、タイヤも全部交換して万全を期してましたので気軽なもんでしたが当日あいにくの雨。ずぶ濡れでの受験となります。

予約システムで第2ラウンド予約してありますので
埼玉運輸支局のA棟で受付機にQRコードで書類3種印刷すれば受付終了(一部記入必要)ですが印刷した書類も濡れてしまったところ何度でも印刷出来るので綺麗なやつで検査に行ってくださいとの事。
書類を濡れぬよう道を挟んだ自動車整備振興会で印紙代と自賠責払えばレーンにそのままGOでOK

レーンで検査官にしおらしく慣れてませぇんとお願いすれば手伝ってくれるので助かります。

実際慣れませんねw

下手にレーンでもたもた時間かけられるより良いのでは?と思います

いつも書類関係はバインダーに纏めてマグネットでタンクに貼り付けて両腕フリーにしてましたが、書類が濡れたら大変なのでリュックに入れてレーンに移動。

次回は雨対策で耐水のメールバック用意しておこうと思います。

検査自体は特に問題なく終了。前回車検から800キロ弱しか走ってない割には光軸調整はやはり必要でした。大沢商会さんでいつも調整して貰ってます。

費用は

光軸テスター:1100円(大沢商会)

自動車重量税:3800円

自動車検査登録印紙:500円

自動車審査証紙:1300円

自賠責保険24ヶ月:8760円

合計:15460円

前回と費用変わらずでしたね。

これでまた2年乗れます。次回車検からは2ヶ月前から受けられるので少しスケジュールに余裕出るかな。

前々回かな?たまたまドラレコに映ってた車検レーンの動画はこちら

投稿者 punx

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です