集合時間が8時30分厳守という事と
あまり気負うのも疲れるので前日はさっさと酒飲んで寝ましたw
おかげさんでスパッと6時起床。
50分前には教習所に到着。
既にゼッケンや注意事項等は用意されておりました。
自分のゼッケン番号8番。末広がりで少しラッキーかなとほくそ笑む。
大型自動二輪は9名受験。
待ち時間長そうだなと思ったら5人と4人で検定員が別れるので
3番手でした。
とにかく自信が無いものは開き直るしか無いと決めましたので
コース内交通法規と乗車降車は完璧にしようといつもより慎重に行きました。
問題のスラロームをあえてアクセル使わず通過。
抜けるときにカスッとパイロン擦った?と思ったけど中止にならなかった。
多分気のせいだったのかな?
止められなくてもホントに擦ったら不合格だし次の一本橋も
まったく我慢せず通過。
急制動40㎞は出したけどメーター読みでブレーキングポイントの時点で
失速気味か?と思ったけどやり直し指示なし。
そのまま発着点にて慎重に降車。
検査官からはやはりスラロームと一本橋の秒数について突っ込まれました。
その他は特に言われなかったので、やはりパイロンタッチは無かったんだな。
10時ごろ本館にて発表という事だったけど、やはり不安で最後の検定の人が終わるまで
R2ステーションで待機。
5分前に移動してモニター見てました。予定より5分位遅れて結果発表。
大型自動二輪車の検定を受けたメンバーは全員合格。
中型が3人ほど不合格。小型も全員合格でした。
そのまま卒業式に突入、ホントに卒業証書貰えました。
46歳、運動神経なし。チビ、デブと良いところ無いですが
教習も31時間オーバーなし。卒検も一発(マグレ)合格
嫁さんはじめ関わってくれた人たち全てに感謝です。
次回「鴻巣免許センター」俺氏、敢えてパンチ丼を食すか。
SECRET: 0
PASS:
明日が、見極め、水曜が卒検の予定です。波状路が、自信が無いんです。
SECRET: 0
PASS:
>31507812さん
波状路私も簡単そうに思えたんですが
意外とうまくいきませんでした。
教官にお願いして一回教習時間のほとんどを
反復練習させて貰えたので、その時間で
克服はできなかったものの少し何かを掴んだ
気がします。
とにかく波状路に入る前に半クラで進入する時
出来るだけスピードを落として始めの凸を超えたら
すぐクラッチ切って次の凸に差し掛かったら
半クラで少しアクセルを当てる。
これの繰り返しかなと思います。
視点は下を見ずに進行方向です。
規定秒数は5秒以上で通過なんで秒数は気にしなくて
いいです。
参考になるかどうかわかりませんが、必ず出来るように
なりますんで、頑張ってください。
Youtube等の参考動画も見るのもオススメします。